株式会社後藤電気 | キュービクルや高圧・特高設備の点検・工事

PCB検査・処分に関する助成金

  令和7年4月から、中小企業・個人事業主向けに低濃度PCB廃棄物の処理費・分析費を最大2分の1補助する助成金制度が開始となります。詳細は公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団のHPから確認できます。 https://g … 続きを読む

FIT屋根置き太陽光の「初期投資支援スキーム」とは?いつから始まる?

国は、屋根などに設置する中小規模の太陽光発電に関して、期間を限定して買取単価を増額する新たな制度を検討しています。この「初期投資支援スキーム」について、現時点でわかっていることを解説します。 初期投資支援スキームとは 初 … 続きを読む

ペロブスカイト太陽電池とは?FIT/FIPの新区分の創設を検討

次世代型の太陽電池として「ペロブスカイト太陽電池」が注目されています。フィルム型などでさまざまな場所に設置できることに加えて、国内にある材料で製造できることから国産化に向けた動きが活発になっています。ペロブスカイト太陽電 … 続きを読む

FIP制度ってどんな制度?話題の「FIP転」についてもわかりやすく解説

再生可能エネルギー発電設備の導入を後押しする国の制度として、FIP制度が注目されています。これまでのFIT制度とどのように違うのか、どのようなメリットや注意点があるのか、気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、FI … 続きを読む

電気主任技術者の人材不足、実務経験の短縮など対策が進む

工場や事業場の電気保安を行う電気主任技術者は、安全に電気を使用する上で欠かせない存在です。しかし、今、そんな電気主任技術者の人材不足が深刻化しています。対策として、国は電気主任技術者になるための要件緩和に取り組んでいます … 続きを読む

低圧太陽光などの小規模事業用電気工作物、使用前自己確認制度について解説

電気事業法の改正によって、2023年3月から、低圧の太陽光発電設備などの「小規模事業用電気工作物」が、新たに保安規制の対象に含まれるようになりました。改めて、基礎情報や使用前自己確認の届出が求められる条件について、わかり … 続きを読む

会社設立とホームページ開設のご案内

作業着

はじめまして、株式会社後藤電気です。 2024年5月、後藤電気管理事務所から株式会社後藤電気を設立しました。 このホームページは、当社の業務や考えを知っていただきたいと思い作成しました。 このページに来ていただいた方々に … 続きを読む