株式会社後藤電気 | キュービクルや高圧・特高設備の点検・工事

ブレーカー容量オーバー

  月次点検で機器温度の点検において ブレーカーの表面温度が高いところがありました。 負荷電流を計ってみようと思い裏側に回ると     ブレーカー接続部の温度は70℃を超えていました。 &n … 続きを読む

電気設備点検必須のアイテム

  サーモグラフィーによる機器温度の点検。 過負荷はもちろん端子部の緩みや機器の異常時には 温度異常として現れる傾向にあります。   これまでも月次点検で様々な異常を発見しましたが そのほとんどが温度異常により … 続きを読む

試験時の基本的事項

  先日実施した絶縁耐力試験の様子。 試験器の操作は仕事仲間にお願いしていました。     左手は試験停止ボタンに 右手は電圧調整部に。   試験中に不測の事態が起きた場合 即座に試験を停止できるよう準備しています。   … 続きを読む

充電電流の計算

  弊社が所有する絶縁耐力試験用の変圧器は 容量が1.5kVA、6.6kV系統試験時の 充電電流換算で150mAです。   試験前に対地静電容量を測定し 計算で求める充電電流から試験器容量との 比較を行います。     … 続きを読む

エラーによるパワコン停止

  月次点検でお伺いした太陽光発電所で 停止したパワコンがありました。   エラー表示は 「ホウネツフィンカネツ」 おそらくフィルターの目詰まりなので フィルターを確認しました。      パワコン下のカバーを外すとフィ … 続きを読む

FIP制度ってどんな制度?話題の「FIP転」についてもわかりやすく解説

再生可能エネルギー発電設備の導入を後押しする国の制度として、FIP制度が注目されています。これまでのFIT制度とどのように違うのか、どのようなメリットや注意点があるのか、気になっている人もいるでしょう。そこで今回は、FI … 続きを読む

作業計画書の作成

  年次点検や竣工検査などの業務前には作業計画書を作成しています。 計画書の中には準備品リストも盛り込んであります。     準備品リストの中に「○○セット」というものがあり、 そもそもセットの中身は何なのか。 これもま … 続きを読む

電気料金が削減できる場合があります

電気料金のメニューを変更することで電気代を削減できる場合があります。 今年、電気管理のご契約を頂いた事業所では、メニュー変更で年間10%程安くなったケースもあります。   点検時に電気の使用量やデマンド値を計算しますが、 … 続きを読む